
こんにちは、永山です!
僕はこれまで建築業歴15年で、800件以上の案件を経験してきました。
特に家全体のプランニング、間取りの提案を得意としています。
注文住宅の営業経験もあるので、業者側の視点もいれつつ、桧家住宅の率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「桧家住宅って実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。ハウスメーカーや工務店をネット検索(知恵袋など)すると、クレームや訴訟沙汰といったやばい評判、後悔してる口コミもありますしね。
まず大前提として「会社を良い悪いの二択では評価できない」という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
注文住宅も「会社とお客さん、担当者が誰で、設計は誰がするか、工事内容、土地の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、注文住宅は同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事に桧家住宅の口コミを掲載してますが、建築業者を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「桧家住宅に見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は「快適性を重視した注文住宅を検討してる人」であれば、

見積もり依頼すべき最有力候補
といえます。
その理由も含めて、まずは桧家住宅の全体像から順番にお話しします。
桧家住宅の会社概要
会社名 | 株式会社 桧家住宅 |
---|---|
創業 | 1988年10月13日 |
資本金 | 5000万円 |
取締役社長 | 荒井 孝子 |
本社 | 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F | サービス | 注文住宅、建売、平屋、3階建て、アトリエ、パティオ、二世帯住宅、土地分譲 / Z空調、極楽加湿、青空リビング、スマートワンカスタムなど | 展示場 | 岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、長野、山梨、栃木、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、滋賀、奈良、大阪、兵庫、岡山、鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島 |
桧家住宅の全体像として、以下の2つを解説します。
- 桧家住宅の特徴
- インターネットの口コミ
桧家住宅の特徴・メリット
桧家住宅はヒノキヤグループの一事業であり、現在はヤマダホールディングスの完全子会社です。注文住宅事業をメインに年間500億以上の売上と実績も豊富。そして、一年中、部屋内を快適に過ごせる「Z空調」を採用した注文住宅が強みといえます。
他には、
- 24時間自動で加湿調整してくれる「極楽加湿」
- 長期優良住宅に適合し、耐震・劣化対策などが最高等級
- プロがコーディネートしたインテリアが標準仕様
- 最長30年保証と充実したアフターメンテナンス
といった特徴があります。
ちなみに桧家住宅の価格・坪単価は50万円~60万円台と低価格帯の設定。にもかかわらず高品質な素材を使用してるのでコスパが高い住宅といえます。あとはパンフレットだけでなく実際にモデルハウスに行き、肌で体感するのがお薦めです。
桧家住宅の口コミ
(マンションコミュニティ)https://www.e-kodate.com/bbs/thread/351501/130/
桧家住宅で契約し、引き渡しされて3年が経ちます。
普段こんな所見たりしないのですが新築する友達かきっかけで少しでも参考になればと思い書き込みします。
まず桧家住宅を選ぶまでに5社見ました。ポイントにしてたのは1.木造住宅2.断熱気密3.第1種換気システム4.基礎断熱5.資金計画
この5つを重視し探しました。
最後の2社に残ったのが桧家住宅と○条工務店
どちらも甲乙つけがたかったですが決め手は屋根裏収納を取りたかったのと価格でした。
○条工務店はハイスペック性能で床断熱標準など性能数値ではダントツでした。
主人は○条工務店を推していましたが価格が合わず、、、あとそこまでいるかな?と。要はオーバースペックかなと。
その辺、桧家住宅はオプションでしたが選べる点が良かったです。あと私達の希望な金額に収めてくれた点。でも仕様は変わらず、、多分笑あとは間取りが楽しかったです。
この家に住みたいと思ったのも決め手でした。ただ、残念だったのは契約した時の営業マンが突然辞めて後任の担当者とは合わなかったのが残念でした。でもそれは仕方ないかなとも思います。
ただ、私は後悔してないしむしろ満足してます。30坪オール電化4人家族 光熱費も9,000円ぐらいです。家計に優しく助かっていますよー
桧家に住んで四年になります。
一階のリビングの壁と床の間からすごい小さいアリが30匹程床を這っているのを見つけたのでアフターサービスに連絡しました。
アリが出ること自体はまぁしょうがないかな?って感じでしたが、アフターサービスの対応は自分で蟻駆除剤を買って撒いてくださいとのこと。
こういうことはこれから家を買うかたはわからないと思うのでご参考に。
私は知人は元より誰にもオススメはしません!
4年前にヒノキヤで建築したものです。
正直かなり後悔しています。
営業担当の方はすごく良い方で、この人なら任せられると決めたのですが…
工事担当、アフター担当共にかなりいい加減です。
隙間風は入るし虫も大量発生。
そもそも高気密住宅って言ってなかったっけ?
アフター担当にそう聞いたらまさかの
そういうものです。との回答。
納得できるはずもありません。
金額を抑えて建てたからそんなものと言われればそうなのかもしれませんが、決して安いものではないのでよく検討してください。
文章まとまらず、長文失礼しました。
Z空調 1階と2階暖房17℃設定で1ヶ月24時間付けっぱなしで10月11日から11月13日までの電気料金が今日届いた(太陽光なし)
結果は、10700円。オール電化。安い。東北で朝は平均5℃程度。
2歳の子供は夜でも裸で走り回ってる。リアルな経験談として参考になれば幸いです。
我が家は北関東ですが、18度設定でかなり快適ですよ。扉開けてても気にならないし、何よりも住んでから実感したのが、ホールと脱衣所が暖かいのがかなり快適です。天井下がる部分も間取りの工夫次第でなんとでもなりますし、我が家は廊下の様なスペースとクローゼットの上が下がってるだけなので全く気になりません。先月の電気代はオール電化で、太陽光3.9乗せてる状態、Z空調18度設定で4000円で買取が9000円だったので、5000円のプラスでした。37坪3人家族です。参考までにどうぞ。エアコン効率等の意見もあるみたいですが、そんなの住んでみると全然気にならないですよ。Z空調は思ってたよりも快適でビックリしてるのが個人の素直な感想です。
桧家住宅の新しい口コミ・評判
まだ新しいレビューはありません
桧家住宅の口コミを投稿する
良い口コミもあれば、一部ですが悪い口コミもあります。
桧家住宅は売上が500億以上と販売棟数が多いので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、注文住宅ならではの事情。一般的にどのハウスメーカーでも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
桧家住宅の評判まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- Z空調が強みで、年間500億以上の売上と実績が豊富
- 24時間自動で加湿調整してくれる「極楽加湿」
- 長期優良住宅に適合し、耐震・劣化対策などが最高等級
- プロがコーディネートしたインテリアが標準仕様
- 最長30年保証と充実したアフターメンテナンス
という特徴は、快適性を重視した注文住宅を検討してる人、にお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体験した印象から「自分の基準」で業者を選ぶのが大切です。
このブログで一番読まれている記事です
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
建築業歴15年でわかった、注文住宅を30%以上安く購入する方法
「新居が住みやすくて快適、家を建てて良かった!」という声はよく耳にしますが、注文住宅で失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
注文住宅で失敗するパターンとは?800件以上の現場を経験した結果