永山永山

こんにちは、永山です!

僕はこれまで建築業歴15年で、800件以上の案件を経験してきました。
特に家全体のプランニング、間取りの提案を得意としています。
注文住宅の営業経験もあるので、業者側の視点もいれつつ、ホクシンハウスの率直な意見をお話ししていきます。

まず、この記事を読んでるということは、

「ホクシンハウスって実際どうなの?安心して依頼できるの?」

という疑問があると思います。ハウスメーカーや工務店をネット検索(知恵袋など)すると部屋が寒い、欠陥住宅といった悪い評判や口コミもありますしね。

まず大前提として「会社を良い悪いの二択では評価できない」という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。

例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、

注文住宅も「会社とお客さん、担当者が誰で、設計は誰がするか、工事内容、土地の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。

ですが現実問題として、注文住宅は同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。

なので、この記事にホクシンハウスの口コミを掲載してますが、建築業者を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。

具体的には、

  1. 業者を選ぶ基準を明確にする
  2. 複数の業者に相談する
  3. 消去法で自分に合った会社を選ぶ

といった感じですね。(あとで詳しく解説します)

では早速、「ホクシンハウスに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は「家に居る時間が長く、快適な室内環境を重視する人」なら、

永山永山

見積もり依頼すべき最有力候補

といえます。

その理由も含めて、まずはホクシンハウスの全体像から順番にお話しします。




ホクシンハウスの会社概要

会社名 ホクシンハウス株式会社
設立 1978年1月
資本金 8,000万円
代表取締役社長 相澤 晴行
本社 長野市南千歳一丁目12番地7 新正和ビル8F
商品 注文住宅PREMIUM、注文住宅グリーンシード、規格住宅グリーンシード(サイクル、ライト、グロー、シェアー)など
展示場 長野、松本、佐久、上田、軽井沢

ホクシンハウスの全体像として、以下の2つを解説します。

  1. ホクシンハウスの特徴
  2. インターネットの口コミ

ホクシンハウスの特徴・メリット

ホクシンハウスのメリット

ホクシンハウスは1978年に創業した、注文住宅をメインに手掛ける会社です。長野県を中心に建築件数が4000棟以上と実績も豊富。独自開発である「FB工法」による家全体の空気を快適に維持する家づくり、ダブル断熱が最大の特徴です。

他にも、

  • 快適環境のため、家の中での事故(ヒートショック、熱中症)を軽減
  • トリプルサッシを採用し、結露しない家を実現
  • エアコン1台と熱交換型換気扇のシンプルな工法のため金額も低コスト

といった特徴があります。

ちなみにホクシンハウスの価格・坪単価は50万円~80万円台と比較的に高価格な設定。その分、FB工法による質の高い高気密・高断熱の家は他社では真似できません。あとはパンフレットだけでなく実際の展示場をみて肌で体感するのがお薦めです。

ホクシンハウスの口コミ

(マンションコミュニティ)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10460/8/

はじめまして。
ホクシンハウスで新築して、もうすぐ6年になります。冬も夏も超快適です。
基本的には2階の方が1階より2度ほど低いです。(ホットマンは1階の床下なので)
部屋による温度のばらつきは確かにありますが、全く気になりません。
LDKは1階ですが、床下暖房機が真下にあるので、ほんのり床暖房のような感じもします。
(フローリングがひんやりしません。冬でもはだしです。)
我が家のLDKは22畳程ですが、部屋の広さは暖かさとは関係ないように思います。
うちの光熱費は、義母が寒がりで、室温を24度位になるよう調整しているのと、極寒の地であるため
灯油は真冬で一ヶ月3~400リットルです。(給湯は深夜電気温水器)

ついに入居しました。
6ヶ月の工事期間は始まる前は長いと感じていましたが、
始まってみるともっと長くてもいいのかなと思うぐらい楽しいものでした。
さて、住み心地ですが、快適です。
コタツも要りませんし家の中はすべて暖かい、しかしLDKが寒く感じます。
今後床下暖房の位置調整が必要なようです。最初の冬は温まりにくいので暖房の温度設定を上げてくださいとも言われました。
現在22度設定で、18度から22度の範囲で部屋間のばらつきがあります。
落ち着いたら床下に潜り込んでホットマンの向きを調整しようと思っています。

ホクシンハウスに住んで三年目です。
住み始めた当初はトラブルが続きましたが、現場監督がすぐにかけつけてくれ丁寧な対応してくれたおかげで、希望の叶った家が完成しました。
FB工法のあたたかさは、どこにも真似のできないものですね。
オススメです。

入居して半年たつ者です。
建てるまでには、期限ぎりぎりで変更したり、
あるいは進んでから「やっぱり」と思い直したりと
色々細かい(時には無茶な)要望をしましたが、
私の担当の方は、申し訳なるくらい親身に対応してくださいました。
(もしかしたら、それはどのHMでも同じ&当然の姿なのかもしれませんが)
今でも分からないことがあれば質問し、割と素早く対応してくださいます。
たまたま出会いがよかっただけなのかもしれませんが、
冬でも家中裸足で過ごすことができ、
電気毛布が必要ない環境に身を置くことができ、
私はホクシンハウスで家を建ててよかったと思っています。

ホクシンハウスいいですよ。購入して一年半になりますが快適です。
快適ポイントは、
①冬は裸足でOKなくらい暖かい
②オール電化なのでさほど光熱費もかからない
③夏もクーラー無しでなんとかなる(ただ扇風機は必須)
④床下エアコンだから部屋に暖房機が無くスッキリ
⑤浴室や窓枠にカビが生えない(湿気が多い軽井沢の人にはピッタリかも)

次に不快ポイントは、
①各部屋の声が家中に響き渡り丸聞こえ
②壁が厚いので「がわた」のわりに室内は狭い
③空調が付いてるためフィルターの掃除が手間
です。
あまり不快な点は少なく今のところ満足してます。ただ10年、20年先までこの高機密を維持できるかどうかが心配。地震などで亀裂が入れば機密性が損なわれ全館暖房の効果も薄れるのではないかと…。
多少予算オーバーしましたが欠陥住宅や冬寒い家だけは避けかったのでホクシンハウスに決めました。営業マンから10を聞くより、実際に建てた人から1を聞いた方がよっぽどいいと思います。

ホクシンハウスの新しい口コミ、評判

まだ新しいレビューはありません

ホクシンハウスの口コミを投稿する


良い口コミもあれば、一部ですが悪い口コミもあります。
ホクシンハウスは創業40年以上、4000棟販売と実績が多いので、色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。

一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わるというのが僕の意見です。

最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、注文住宅ならではの事情。一般的にどのハウスメーカーでも同じことが言えると思います。

なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。

ホクシンハウスの評判まとめ

最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、

  • 独自開発である「FB工法」による家全体の空気を快適に維持する家づくり
  • 快適環境のため、家の中での事故(ヒートショック、熱中症)を軽減
  • トリプルサッシを採用し、結露しない家を実現
  • エアコン1台と熱交換型換気扇のシンプルな工法のため金額も低コスト

という特徴は、長野住まいで快適な室内環境を重視する人にお薦めです。

あとは担当者と直接話をして、実際に体験した印象から「自分の基準」で業者を選ぶのが大切です。

このブログで一番読まれている記事です

ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。

建築業歴15年でわかった、注文住宅を30%以上安く購入する方法

「新居が住みやすくて快適、家を建てて良かった!」という声はよく耳にしますが、注文住宅で失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。

注文住宅で失敗するパターンとは?800件以上の現場を経験した結果