こんにちは、永山です!
僕はこれまで建築業歴15年で、800件以上の案件を経験してきました。
特に家全体のプランニング、間取りの提案を得意としています。
注文住宅の営業経験もあるので、業者側の視点もいれつつ、サイエンスホームの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「サイエンスホームって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。ハウスメーカーや工務店をネット検索(知恵袋など)すると、欠陥住宅で家が寒い、裁判沙汰といった最悪な評判や口コミもありますしね。
まず大前提として「会社を良い悪いの二択では評価できない」という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
注文住宅も「会社とお客さん、担当者が誰で、設計は誰がするか、工事内容、土地の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、注文住宅は同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事にサイエンスホームの口コミを掲載してますが、建築業者を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「サイエンスホームに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は「自然素材を使った注文住宅を検討してる人」であれば、
見積もり依頼すべき最有力候補
といえます。
その理由も含めて、まずはサイエンスホームの全体像から順番にお話しします。
サイエンスホームの会社概要
会社名 | 株式会社サイエンスホーム |
---|---|
設立 | 2011年5月 |
資本金 | 700万円 |
代表取締役社長 | 大石 晃弘 |
本社 | 静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1 | サービス | 新築、注文住宅 / 平屋スタイル、ロフトスタイル、2階屋スタイル | 展示場、加盟店 | 北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、東京、茨城、群馬、埼玉、栃木、神奈川、千葉、新潟、石川、富山、福井、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、和歌山、奈良、滋賀、兵庫、岡山、広島、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、宮崎、大分、熊本、佐賀、鹿児島、長崎、沖縄 |
サイエンスホームの全体像として、以下の2つを解説します。
- サイエンスホームの特徴
- インターネットの口コミ
サイエンスホームの特徴・メリット
サイエンスホームは2011年に創業し、「真壁造りの家」の販売を開始。自社販売と全国120以上の加盟店によるフランチャイズ展開で、販売実績も豊富。日本古来の伝統建築に「無垢の国産ひのき」を組み合わせることで、脳と身体にリラックス効果がある住まいを実現しました。
他には、
- 伝統建築にパネル工法を組み合わせた、強固な「ハイブリッド工法」
- 一年中快適、高気密・高断熱の「外張り断熱」の採用
- モデルハウスでの1泊2日の宿泊体験
といった特徴があります。
ちなみにサイエンスホームの価格・坪単価は45万円~60万円台と低価格帯の設定。にもかかわらず高品質な素材を使用してるのでコスパが高い住宅といえます。あとはパンフレットだけでなく実際にモデルハウスに行き、肌で体感するのがお薦めです。
サイエンスホームの口コミ
(e戸建て)https://www.e-kodate.com/bbs/thread/199176/5/
入居してます。良し悪しありです。
真壁のあの雰囲気は、とてもいい。
宅配の配達に来た人なんかにも、どこで建てたの?紹介してほしい等いきなり聞かれたことが多々ある。ただ、変にだだっ広い空間を作るなら、暖房をきちんと考えた方がいい。冬は北側から寒風が吹き抜ける。高気密高断熱だからと油断は禁物だった。うちは結果、水回りやリビングが非常に寒い…夏はいいが。
営業担当者は、引き渡し後はほとんど接触がなくなる。
引き渡し後せめて半年くらいはちょこちょこ様子見で連絡をくれるのかと思っていたが…他のメーカーで建てた同僚は、しょっちゅう営業マンが『その後いかがですか?』と訪ねてくるらしく、その違いに本当にがっかりしている。
大工さんは話しづらく、コミュニケーションもとりづらかった。これはどこでも当たり外れあるだろうが、
しかし入居後に、建材のゴミを天井裏に放置してあるのを見つけたとき、本当に幻滅した。うっかり忘れていったのだと思いたい…家の雰囲気はいい。これはほんとに救い。
サイエンスで建てた者です
家自体は満足で、周りの人からも評判はいいです。
しかし、先の方も言っていましたが建てた後は全く営業担当からコンタクトありません。
建てている最中も営業担当、現場監督、その他のコミュニケーション不足から「あら?」
といった事態も発生しました。まぁ大事には至りませんでしたが・・・
家自体は非常によく出来ていると思いますが、ちょっとしたトラブルは発生しやすい
会社かもしれませんが、その辺を理解して建てれば問題ないと思います。あとやっぱり先の方も言っていますが、高気密高断熱と言っていますが吹き抜けや
リビング階段にすると冬場は床暖などの対策をしていないと寒いです
今年の夏に建てました。工期が短い事もあり、職人さんは確かに日曜日も仕事されてた記憶があります。(電気屋さんが1、2回ですが。時期的にエアコンの仕事が多く、日曜日しか空いてなかったようでした。)住んでみて3ヶ月の感想は、そういう設計にしたからしょうがないのですが、下の階の音が上にめっちゃ届くという事ですかね。玄関に吹き抜けの階段をつけて、そのままリビング。一階には洗面所とトイレにしか扉がなく、仕切りがないのでそうなるでしょう。良い点は雨の日でも家の中はジメジメせず、今の時期でも室内で洗濯物がよく乾きます。何より暖かい。隣に実家があるのですが、寒いです。築35年と今の新築を比べたらそらそうでしょうけど。これから寒さが増してきたらどうなるか楽しみです。
家建てました!オプションとかつけてくことになるので単価は上がっていきます!
吹き抜けで天井にファンをつけて階段を上がったところにエアコンをといわれてつけました!夏はまぁ涼しいかなってぐらいで冬はかなり寒いです。石油ストーブはつかったらダメと契約書に書いてまりした。うちだけかもしれませんが。
最初はすごく営業もいいですが買ったあとは点検もなく営業も顔を出さなくなります。
家自体はサイエンスホームで建ててよかったと思います!でももっといろいろ調べてればよかったとちょっと後悔はしてます!
サイエンスホームの新しい口コミ・評判
まだ新しいレビューはありません
サイエンスホームの口コミを投稿する
良い口コミもあれば、一部ですが悪い口コミもあります。
サイエンスホームはフランチャイズ展開してるので、地域によって色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、注文住宅ならではの事情。一般的にどのハウスメーカーでも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
サイエンスホームの評判まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 「真壁造り、国産ひのき」を組み合わせた、環境に優しい住宅
- フランチャイズ加盟店120以上による全国展開
- 伝統建築にパネル工法を組み合わせた、強固な「ハイブリッド工法」
- 一年中快適、高気密・高断熱の「外張り断熱」の採用
- モデルハウスでの1泊2日の宿泊体験
という特徴は、自然素材を使った注文住宅を検討してる人、にお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体験した印象から「自分の基準」で業者を選ぶのが大切です。
このブログで一番読まれている記事です
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
建築業歴15年でわかった、注文住宅を30%以上安く購入する方法
「新居が住みやすくて快適、家を建てて良かった!」という声はよく耳にしますが、注文住宅で失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
注文住宅で失敗するパターンとは?800件以上の現場を経験した結果