
こんにちは、永山です!
僕はこれまで建築業歴15年で、800件以上の案件を経験してきました。
特に家全体のプランニング、間取りの提案を得意としています。
注文住宅の営業経験もあるので、業者側の視点もいれつつ、夢ハウスの率直な意見をお話ししていきます。
まず、この記事を読んでるということは、
「夢ハウスって実際どうなの?安心して依頼できるの?」
という疑問があると思います。ハウスメーカーや工務店をネット検索(知恵袋など)すると、欠陥住宅でクレーム、裁判沙汰といった後悔してる評判や口コミもありますしね。
まず大前提として「会社を良い悪いの二択では評価できない」という事実があります。どれだけ有名な会社でも「Aさんは絶賛してるけど、Bさんには微妙・・」というのはよくある話ですよね。
例えば、食べログで4点と評判の良いイタリアンのお店に行っても「パスタがあまり美味しくなかった」と感じることがあるように、
注文住宅も「会社とお客さん、担当者が誰で、設計は誰がするか、工事内容、土地の状況はどうなのか」という関係性によって評価が変わる訳ですね。
ですが現実問題として、注文住宅は同じ条件で工事することは2度とないので、あらゆる会社の評判や口コミは参考材料の一要素でしか使えません。
なので、この記事に夢ハウスの口コミを掲載してますが、建築業者を選ぶときは他人の口コミを鵜呑みにせず「自分自身の基準(価値観)」で良い悪いを判断してください。
具体的には、
- 業者を選ぶ基準を明確にする
- 複数の業者に相談する
- 消去法で自分に合った会社を選ぶ
といった感じですね。(あとで詳しく解説します)
では早速、「夢ハウスに見積もり相談すべきか」という疑問について。
僕個人の意見は「自然素材を使った注文住宅を検討してる人」であれば、

見積もり依頼すべき最有力候補
といえます。
その理由も含めて、まずは夢ハウスの全体像から順番にお話しします。
夢ハウスの会社概要
会社名 | 株式会社 夢ハウス |
---|---|
設立 | 平成8年10月7日 |
資本金 | 5,000万円 |
取締役社長 | 片桐 教夫 |
本社 | 新潟県北蒲原郡聖籠町大字三賀288 | 支店 | 下越店、中越店、上越店、松本店、つくばみらい店、沖縄店 | サービス | 新築、注文住宅、リフォーム / 木のひらや、自由設計、郷の家、tsumiki、リセット住宅、薪ストーブ | 対応エリア | 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
夢ハウスの全体像として、以下の2つを解説します。
- 夢ハウスの特徴
- インターネットの口コミ
夢ハウスの特徴・メリット
夢ハウスは1996年に創業し、木造住宅事業を展開している会社です。ボランタリーチェーンによる加盟店は全国400社以上と実績も豊富。そして特許技術、乾燥無垢材による「質の高い無垢材住宅」を強みとしています。
他には、
- スケールメリット、共同仕入れによるコスト削減
- 東京大学、京都大学と共に技術研究された建築技術
- 無垢乾燥剤にパネル工法、剛床工法による耐震強度
- 通気工法、樹齢1000年のヒバ材を土台にした耐久性
- 山林買い付け、自社プレカットと高い品質保持を実現する一貫生産
といった特徴があります。
ちなみに夢ハウスの価格・坪単価は60万円~80万円台と決してローコストとはいえません。ですが自然素材をふんだんに使用してる分、高品質な住宅といえます。あとはパンフレットだけでなく実際にモデルハウスに行き、肌で体感するのがお薦めです。
夢ハウスの口コミ
(e戸建て)https://www.e-kodate.com/bbs/thread/210473/50/
夢ハウスで2年前に建てたものです。
建築中はいろいろあって、もめそうになったこともありますが、
最終的には大満足でした。
2年たっても、他社で建てなくてよかったと思っています。
担当の営業さんからは、定期的に連絡(電話や手紙)をいただけるので、
安心感があります。
たとえその定期連絡が、マニュアルであっても、そのマニュアルをつくった
会社の考え方がよいと思います。
結露酷い。床なり有り。床板が波打ってる。夢ハウスがと言うよりかパートナーの工務店の大工の腕が悪かったのか建てて1年以内なのになぁ…高い金出して買ったのに後悔ばかり。
夢ハウスで家を購入しました。
購入した後も何軒もモデルハウス巡りをしていますが、これ以上の家には出会えません。
工務店さんで建ててもらいましたが、工務店さんは夢ハウスの木を使用したいためにパートナー契約したそうです。
工務店さんも認める木なので間違いありません。
我が家は郷の家10Mを購入し、坪60万台で建ててもらいました。
工務店さんがパートナー契約せずに自社でこのような木を使用し、同じように建てれば坪100万はするそうです。
家に来るお客さん達からはオシャレで素敵な家だと言われ、本当にお得な買い物ができました。
居住二年目になります。木の温もりは最高ですが、呼吸しているが故のトラブルは、多々あります。人工の材質と合わさるとさらに大きく発生します。やっぱり自然乾燥の無垢がいいかなぁ。乾燥しすぎは、よくないと実感してます。
郷の家に住んでもうすぐ1年になります。
快適ですよ!困った事と言えば、風呂上りの子供達。いつまでも裸のまま遊んでいる。『いい加減服を着ろ!!!』とついつい叱ってしまうこと。
今まで冬が嫌いでしたが薪ストーブによって今は冬が楽しみ!ついついリビングでうたた寝してしまいます。
窓が大きくて防犯上はよくないかも。窓ガラスは防犯用にしました。
家はそれぞれ好みがあるので一概に言えませんが、家族全員気に入ってます。
地元工務店での建築でしたが半年間、大工さん一人で丁寧に内装をして頂き感謝してます。
夢ハウスの新しい口コミ・評判
まだ新しいレビューはありません
夢ハウスの口コミを投稿する
良い口コミもあれば、一部ですが悪い口コミもあります。
夢ハウスは加盟店展開してるので、地域によって色んな意見があるでしょう。
全員が良い口コミだと印象操作されてるのか?と逆に不安になります。
一個一個の口コミを吟味してもあまり意味がないので、共通点だけいうと「担当者とお客さんの関係性で満足度は大きく変わる」というのが僕の意見です。
最初に会社単体だけを評価できない、といいましたが「会社とお客さんの関係」よりも「担当者とお客さんの関係」のほうが影響は大きいと僕は考えています。これは、完成された形ある商品を売るのと違う、注文住宅ならではの事情。一般的にどのハウスメーカーでも同じことが言えると思います。
なので口コミに左右されず、実際に業者に相談しつつ、自分の基準(価値観)で業者を選定する意識が重要になってきます。
夢ハウスの評判まとめ
最後にまとめると「会社単体で良い悪いは判断できない」という前提を踏まえた上で、
- 特許技術、乾燥無垢材による「質の高い無垢材住宅」が強み
- 加盟店400社以上、共同仕入れによるコスト削減
- 東京大学、京都大学と共に技術研究された建築技術
- 無垢乾燥剤にパネル工法、剛床工法による耐震強度
- 通気工法、樹齢1000年のヒバ材を土台にした耐久性
- 山林買い付け、自社プレカットと高い品質保持を実現する一貫生産
という特徴は、自然素材を使った注文住宅を検討してる人、にお薦めです。
あとは担当者と直接話をして、実際に体験した印象から「自分の基準」で業者を選ぶのが大切です。
このブログで一番読まれている記事です
ちなみに、見積もりして「はい、お願いします」ではダメで、こっちの予算に合わせてもらう工夫が必要なんですよ。この前提を間違っている人が意外と多いです。
建築業歴15年でわかった、注文住宅を30%以上安く購入する方法
「新居が住みやすくて快適、家を建てて良かった!」という声はよく耳にしますが、注文住宅で失敗した理由を分析した、という記事が少なかったので書いてみました。
注文住宅で失敗するパターンとは?800件以上の現場を経験した結果